ブログ

令和4年度ブログ

感動的だった、お別れ会!(なかよし学級)

 3月10日(金)、なかよし学級に在籍する子供たちの保護者をお招きして、6年生とのお別れ会を行いました。

 卒業を控えた6年生が体育館に入場し、卒業生一人一人の紹介を行いました。

 在校生は、6年生のはなむけとして歌を歌いました。

 そして在校生から6年生へプレゼントを渡しました。

 この後は会場にいる在校生と保護種に向けてリコーダーの演奏と、思い出のスライドショーそして自分の親に向けてプレゼントを渡しました。

 最後に卒業生の保護者から我が子へはなむけの言葉を伝えました。

 大きく成長したなかよし学級の6年生。卒業証書授与式も堂々とした態度で参加、羽ばたいていってほしいと思います。

七輪体験(3年生)

 3月8日(水)、9日(木)に3年生が七輪体験を行いました。

 3年生の社会科では、『川口市の昔の人々の暮らし』という学習があり、この学習と総合的な学習の時間をコラボさせて今回の七輪体験を行いました。

 初めに担任の先生から活動の説明があり、また保護者の方々にも手伝いに来ていただきました。

 いざ火起こし、という場面ではなかなか火が着かず、新聞紙が燃えるばかりというグループもありましたが、なんとかどのグループも点火させることができました。

 七輪の中の炭が良い具合になってきたころ、お餅を焼いて食べました。

 昔の人々の使った道具を使ってみることで学ぶことはもちろんですが、火をつけることすらあまり経験のないこととということで、子供たちにとって大変意義深い活動になりました。

今まで、ありがとうございました!(6年生)

 2月28日(火)、6年生の子供たちが保護者と校長先生、教頭先生を招待して感謝の会を行いました。

 3つのグループに分かれてそれぞれ学んだ学習の成果を発表しました。

 合奏の発表

日本の歴史クイズ

詩の暗唱(群読)

 そして子供たちから、見に来てくださった自身の保護者の方へ家庭科で作成した刺し子をプレゼントしました。

  

 最後に全員合唱をして感謝の気持ちを表しました。

 あと少しで卒業です。一日一日を大切に小学校生活を送ってほしいと願っています。

認知症の方々へ思いを馳せて(5年生)

2月28日(火)、5年生が上青木地域包括センターの方々をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。

 新型コロナ前までは、毎年行っていたということですが、この3年間実施しておらず、久しぶりの学習となりました。

 認知症は病であること、そして『困った人』ではなく、『困っている人』なのだ、ということをわかってほしい、という講師の先生の話が心に響きました。今回の学習を通して高齢者の方に優しく手を差し伸べられる人になってほしいと願っています。

大きな災害への備えを大切に!(4年生)

 2月27日(月)、4年生が川口市危機管理部危機管理課の方をお呼びして、防災学習を行いました。

 初めに災害とは何か、そして川口市の現状について説明してもらいました。

 防災に関する川口市からの本をいただき、真剣に学ぶことができました。

 災害に遭った時は自分の身を自分で守る、災害に備えて今から何をしなければならないか、などたくさんのことを学ぶことができました。

 いざということに備えて今からできることをできるようにしておくことが大切ですね。