ブログ

🍛今日の給食🥐

5月16日(金)の給食

★今日の給食★

🍃食パン 🍃ブルーベリージャム 🍃牛乳 🍃ほたてとアスパラガスのグラタン 🍃野菜スープ

 かなり久しぶりの登場!食パン!!!

ジャムの開け方がわからない児童もちらほら。担任が説明してくれたあとは絵を描いたり楽しそうに食べていました🐱

 

★今日の給食室★

だんだんと暑くなってきた給食室です💦夏の始まりを感じます。。☀(給食室にはエアコンがありません⚡)

今日は手作りグラタン!ルウから手作りです。

バターと油を合わせたところに小麦粉をふるい入れて、とろとろになるまでかき混ぜながら加熱していきます🔥

まだまだ…

ボソボソ…大丈夫なのか心配になります🫤

だいぶボソボソ感がなくなってきました✨

これくらいで完成!無事とろとろになりした🎉

ここで焦がしてしまうと、仕上がりが茶色になってしまうので要注意!

違う釜では最後にふりかけるパン粉を乾煎りしたり、アスパラやマカロニを下茹でします。

アスパラは穂の部分と茎の部分では火の通りが違うので時間差で加熱しました⌚

なんと今回はホタテ入り!青森県産の汁ごと使えるレトルトのホタテです🤩

具材がやわらかくなるまで煮込んだら牛乳を投入!

そのあとは先ほどの手作りルウをすこしずつ入れて混ぜていきます。

ここからは時間との戦い🔥釜の底がこげてしまうのでひたすら混ぜながら加熱していきます。

ここで栄養士が全体量が少ない&重たいから水追加して!と言ったものだから調理員さんはさらに大変。笑

最後にチーズを入れて温度が上がれば完成!

配缶したあとに炒ったパン粉をかけて各クラスへいってらっしゃい👋

暑い暑い💦と言いながらみんなで頑張りました😌🚩

 

★今日の給食指導資料★

今日はホタテとアスパラガスのグラタンです。アスパラガスは春が旬の野菜です。ではここでアスパラガスに関するクイズです。

アスパラガスの育ち方で、似ている野菜はどれでしょう?

①にんじん ②ズッキーニ ③たけのこ

 答えは、③のたけのこです。アスパラガスもたけのこも地面の下から、地上にニョキニョキと出てくるくきの部分を収穫します。ちなみに①のにんじんは根っこの部分、②のズッキーニは実の部分を収穫しています。

5月15日(木)の給食

★今日の給食★

🍃ごはん 🍃牛乳 🍃ユーリンチー 🍃もやしの中華炒め 🍃わかめスープ

 大人気のユーリンチー!!!

増やしたい人~?と担任が聞くと9割の児童がはーい(^^)/と大行列!!

「めっちゃうまい!」とたくさん食べてくれてうれしくなりました💓

もやしの中華炒めは「いかすみスパゲティの味がする!!」と言っている児童がいました笑

味付けは中華スープの素と塩コショウ、にんにくだよと伝えると「だからおいしいのか!」と。

野菜だから残るかなぁと思っていましたが、意外に少なく、びっくりしました!

★今日の給食室★

ねぎをみじん切りにしてユーリンチーのたれを作ります。酸味をどこまでとばすか、調理員さんと相談しながら少し酸味を残して仕上げました😋

鶏肉は小さめの一口大のものを納品して粉をまぶします。

そのあと油の中へ入れて、ばらしながら揚げていきます。

 もやしとにんじんの中華炒めはもやしとにんじんは下茹でして、たまねぎを炒めたところに合わせて作りました。

5月14日(水)の給食

★今日の給食★

🍃ごはん 🍃牛乳 🍃スタミナ焼肉 🍃かきたま汁

 スタミナ焼肉はごはんにかけていいですか~?と丼にして食べている児童も多くいました☺

 

★今日の給食室★

ねぎとにらとにんにくをたっぷり使うスタミナ焼肉…朝から給食室はスタミナ臭でいっぱい!笑

涙を流しながらねぎを切ってくれました🔪

 調味料が多そうだったので、少しずつ入れて調整!

かきたま汁は割卵して溶いてから少しずつ入れていきます🥚

ふわふわ〜♡

 

おいしくできました💓

 

5月13日(火)の給食

★今日の給食★

🍃スパゲティナポリタン 🍃牛乳 🍃レモンとバジルのチキンナゲット 🍃フルーツカクテル

今日はいつもと配膳のお皿を反対(スパゲティを平皿、フルーツカクテルをお椀)にしたのでこどもたちからは「どうして今日はお皿が反対なの?」とたくさん聞かれました☺

いつもとちがうことによく気が付くこどもたちです★

ナゲットも新商品!いつもは給食を残しがちな子もナゲットはぱくぱく食べていました💓

 

★今日の給食室★

今日は袋めんではなく、給食室で和えてつくりました。

茹で終わったら2人でザルを揺らしながら水を切ります💦

ゆで麺をゆでてから、作ったソースに和えます!和えるときは2人で息を合わせて一緒に混ぜます。

どんどん混ざっていく様はとってもかっこいいです👏

喫茶店のような本格ナポリタンができました★

 

★今日の給食指導資料★

 今日はフルーツカクテルをおわんに、スパゲッティとナゲットをお皿に入れて食べてください。フルーツカクテルにはりんご、桃、洋なし、寒天、ナタデココ、ぶどうゼリーが入っています。それぞれの食感を楽しみながら食べましょう。

 

 

5月12日(月)の給食

★今日の給食★

🍃ごはん 🍃牛乳 🍃かつおのたまねぎソースかけ 🍃 キャベツのみそ汁

かつおのたまねぎソースがけはソースがおいしい♪とよく食べていました😋

これは何の魚なの?と興味を持っている姿も見られました👀

 

★今日の給食室★

今日のみそ汁はかつおとにぼしでだしを取って作りました♪

今年度から厚削りのかつお節を使用しているからか、うす削りのときよりもだしが濃く出ている気がします。

 

かつおのたまねぎソースは新たまねぎをたっぷり使って作りました。

水分がたくさん出て味が少し薄まってしまったので、しょうゆで調整しました♪

かつおを揚げて、たれに絡めて配缶です🐟

かつおもやわらかく、おいしくできました💓

 

★今日の給食指導資料★

かつおに関するクイズです。かつおは春と秋に旬をむかえる魚です。秋にとれるかつおを『もどりがつお』といいますが、春にとれるかつおは、何がつおというでしょう?
①新がつお ②初がつお ③春がつお
答えは、②の初がつおです。かつおは、群れで季節ごとに移動する魚です。初がつおは、春に太平洋岸を北の方へ上っていくときにとったもの、もどりがつおは、秋に水温が低くなったために南のあたたかい方へ下っていくときにとったものです。今日は、かつおを揚げてたまねぎソースをかけていただきます。

 

5月9日(金)の給食

★今日の給食★

🍃子供パン 🍃牛乳 🍃ドライカレー 🍃ペイザンヌスープ

 ドライカレーは1年生にとっては辛かったようで「辛い~💦」といっている児童が多かったです💦

2年生以上になると「辛くないよ!」「おいしい😋」との声のほうが多く聞こえました♪

 

★今日の給食室★

ドライカレーのたまねぎとにんじんは手切りでみじん切りにしました!!🥕

なんと合わせて54kg!ほかの野菜もあり、調理員さんみんなでざくざく🔪がんばりました!

お肉と野菜を炒めて、調味した後最後に小麦粉をふるい入れてとろみをつけて完成です★

とってもおいしくできました💓

ペイザンヌスープのかぶはすぐに火が通ってしまうので釜に入れるタイミングが難しいです💦

少し固いかなぁくらいで火を止めることで崩れずにおいしく仕上がります♪

 

★今日の給食指導資料★

今日はペイザンヌスープです。なかなか聞きなれない名前ですが、ある国の家庭料理です。どこの国の料理でしょうか。

①ドイツ ②フランス ③アメリカ

正解は②のフランスです。ペイザンヌとはフランス語で田舎風という意味です。今日は野菜をたっぷり入れて作りました。どんな野菜が入っているか食べながら探してみてください。

5月8日(木)の給食

★今日の給食★

🌱チキンピラフ 🌱牛乳 🌱にこにこポテト 🌱トマトとレタスと卵のスープ

にこちゃんがかわいい♡と好評で、おかわりじゃんけんも盛況でした☺︎✊✌️🖐️

規定より多く納品されたので各クラス2〜5個おまけをつけることができました。

 

★今日の給食室★

今日のトマトは大玉が入りました🍅

洗ってからヘタの部分をくり抜いてさいのめ状に切っていきます🔪

できるだけ大きさを揃えるために見本となるものを置いて切ります💡(まな板とまな板の間)

そのあと他の具材と一緒に煮て、味付けします!

割卵した卵を仕上げにゆっくり入れて完成です🥚

ピラフの炊き上がりです♡(中心温度計測中)

鶏肉のだしがごはんによく染みておいしい〜🤤

にこにこポテトは集まるとなかなか迫力がありました☺︎

 

 

5月7日(水)の給食

★今日の給食★

🍃そぼろごはん 🍃牛乳 🍃新たまねぎのみそ汁 🍃冷凍みかん

 1年生にとってははじめての冷凍みかんでした🍊

まだ少し凍っているみかんを前に「つめたぁぁぁぁい💦」「どうやってむくの?」と戸惑いの声もありましたが、食べてみると「冷たくておいしい😋」「すっぱぁぁい」「やっぱりつめたすぎるぅ💦」と盛り上がっていました🍊

そぼろごはんはごはんとまぜてほしいメニューでしたが、そぼろとごはんそれぞれで食べている児童も多かったです。

 

★今日の給食室★

冷凍みかんはぎりぎりまで冷凍庫で保存して、3回流水で素早く洗います!

そのあと食缶の中で溶けて給食時間にはちょうどよい冷凍みかんになります🍊

 今日のそぼろごはんのしいたけは食べやすく角切りにしました。

しいたけは乾燥のものを水で戻し、1枚1枚洗いながらごみや汚れを落としています。

調味料で炒め煮して作りました。

 

★今日の給食指導資料★

今日のそぼろごはんにはちくわが入っています。さて、ちくわに関するクイズです。ちくわは何からできているでしょう?

①小麦粉 ②豆腐 ③魚

答えは、③の魚です。スケソウダラやイトヨリダイという白身魚をすり身にして作ります。

ごはんと一緒においしくいただきましょう。

 

5月2日(金)の給食

★今日の給食★

🎏セルフハンバーグドッグ 🎏牛乳 🎏米粉めん入り野菜スープ 🎏こどもの日ゼリー

 子どもの日をお祝いして子どもたちが好きなメニューでした🌸

ハンバーグドッグはコッペパンに合わせて細長いハンバーグが登場!

みんなキャベツと一緒に挟んで食べていました。

ゼリーは3層に分かれていて、何味かな?!と楽しみながら味わって食べていました☺

★今日の給食室★

ハンバーグが細長かったので、いっぺんにたくさん蒸すことができました✌

ソースはケチャップとソースと水を合わせて作りました。全体にいきわたるようにかけていきます。

 

★今日の給食指導資料★

 今日はセルフハンバーグドッグです。パンに切り込みが入っているので、ハンバーグとキャベツをはさんでたべてください。また、今日は少し早いですが、こどもの日をお祝いしてゼリーが登場します。みなさんはこどもの日と言えば何を思い浮かべますか?

こいのぼり、しょうぶ、かぶと、食べ物で言えば柏もちやちまきなどが代表的です。

実は子どもの日はみんなが元気に大きくなったことを祝うだけでなく、母に感謝する日でもあります。いつもの感謝の気持ちを言葉にしてみましょう。

5月1日(木)の給食

★今日の給食★

🌱ごはん 🌱狭山茶ふりかけ 🌱牛乳 🌱とうふのあんかけ 🌱みそけんちん

 5月といえば新茶の季節です🍃そんなお茶葉をちりめんじゃことごまと合わせて塩でふりかけを作りました。

こどもたちは苦い…💦やお茶の香りがする!とお茶を味わっていました☺

とうふのあんかけもマーボー豆腐の和風Verでしたが、マーボー豆腐には勝てず…。

残念ながらいつもより残食が多かったです💦次回は味付けや組み合わせを工夫したいです。

 

★今日の給食室★

あたたかくなってきたのでねぎも成長してねぎぼうず(つぼみ)が出てきています💦

いつもより深く割いてよく3回洗ってから切っています。

 ふりかけは釜で炒ったあと、たらいに移してから配缶しました⭐

 今日はお皿がにぎやかな給食でした🌸

 

★今日の給食指導資料★

今日から5月です!新しいクラスにも慣れてきた頃だと思います。疲れが出やすい時期でもあるので、すいみんをしっかりとって過ごしましょう。

さて、今日の給食には狭山茶ふりかけが登場します。狭山茶は日本三大茶の一つで埼玉県で作られているお茶です。4月の終わりから5月は新茶の季節です。お茶の香りを楽しみながらごはんと一緒においしくいただきましょう。