🍛今日の給食🥐
4月15日(火)の給食
今日の給食
🌸フラワーロール 🌸牛乳 🌸ハンバーグデミグラスソース 🌸ハッシュドポテト 🌸豆乳クリームスープ
今日のハッシュドポテトはハートの形だったのでかわいい~♡と人気でした♪
フラワーロールを器用に割ってハンバーグを挟んでハンバーガーにしている児童が多かったです。
★今日の給食室★
豆乳のスープで使う豆乳は1㎏入りのものしかなく、ひとつひとつ開けて容器に移して使います。
開ける際は異物や異臭がしないか確認しながら使用しています。
ハンバーグのソースは少し煮詰めて作りました☺
給食室にはオーブンなどの焼く機械がないので蒸して加熱しています🔥
ハッシュドポテトはハートがたくさんでかわいかったです♡
揚げたてはカリッとしていますが、冷めるとしんなりしてしまい、残念です…💦
4月14日(月)の給食
今日の給食
🌸はちみつパン 🌸牛乳 🌸とりのから揚げ 🌸野菜スープ
今日から1年生も給食スタートです!!!
4時間目から準備をしていざ給食!!
各クラスの様子を見に行きました。
初めての給食はどうでしたか?の質問に大きな声で「おいしいでーす!!!!」
と元気いっぱいに答えてくれた1年生🤩お皿がピカピカの人が多くてびっくりしました。
中には野菜が苦手…おなかがいっぱいと食べきれない児童もいましたが、
一口は食べてくれていたのではなまるです💮
これから少しずついろいろな味や料理にふれていくなかで、
食べるのだいすきな上小っ子が増えてくれるといいなと思います♪
今日明日は配膳しやすいようにパンメニューです。来月からは麺料理も登場します。
★今日の給食室★
給食室では食中毒からみなさんを守るために果物とミニトマト以外は、
すべて中心温度が85度以上まで加熱しています。
今日のスープの温度は…こちら!
11時20分ごろの出来上がりを目指しているので教室にはあつあつでお届けできます♪
4月11日(金)の給食
今日の給食
🌸子どもパン 🌸牛乳 🌸手作りチキンコロッケ 🌸ミネストローネ
今日は毎年恒例の手作りコロッケといつもと違うミネストローネでした💓
子どもたちはおいしい😋このスープすき♡と好評でした!
★今日の給食室★
今日はフル稼働!!約650個のコロッケを手作りしました🔥
じゃがいもを洗い、皮をむいて一口大に切り、茹でてつぶします。
そのあと調味をしてチキンを入れ、よく混ぜ合わせます。
ボールに分け、バットに分け、16等分にして丸め、バッター液にくぐらせ、パン粉をつけて形を整えます。
仕上げは油の中へ!
手作りならではのほっくり、おいしいコロッケに仕上がりました🤩
また、今日のミネストローネはいつもとちがってトマト缶を使って作りました。
ABCマカロニ入りで少しとろみがあり、おいしくできました💓
★今日の給食指導資料★
今年度から週に2~3回給食時間の指導用に給食にまつわる一言メモを始めました🌸
HPにも掲載していきたいと思います☺
今日の給食は手作りチキンコロッケです。ここでコロッケに関するクイズです。日本に最初に伝わったコロッケは、どんなコロッケだったでしょうか?
①ポテトコロッケ ②クリームコロッケ ③カレーコロッケ
正解は②のクリームコロッケです。明治時代にヨーロッパから伝わったコロッケは、牛乳を使ったソースで作るクリームコロッケです。その後、日本ではじゃがいもを主に使ったコロッケに作りかえられ、日本独自の料理として親しまれています。今日は給食室で約650個を手作りしました。調理員さんにも感謝しながらいただきましょう。
4月10日(木)の給食
今日の給食
🌸ごはん 🌸牛乳 🌸肉野菜炒め 🌸ワンタンスープ
今年度も安心・安全・おいしい給食をお届けできるよう、給食室一同力を合わせて頑張ってまいります!
よろしくおねがいします。
2年生~6年生は給食のスタートです🤩
久しぶりの給食に「やったー!おいしそう!」「スープとってもおいしい」「全部おかわりしたよ!」
とにぎやかなうれしい声がたくさん聞こえてきました♪
新しいクラス、お友達とまた給食を通して楽しい思い出をたくさん作ってくれるといいなと思います💞
★今日の給食室★
肉野菜炒めは野菜からたくさん水分が出てしまい、味がぼやけてしまうので調味料を入れる前に少し抜いています。
たっぷりの野菜とお肉で混ぜるのも重労働!初日から頑張って作ってくれました♪
3月17日(月)の給食
今日の給食
🌸赤飯 🌸ごま塩 🌸牛乳 🌸ほきの磯香揚げ 🌸けんちん汁 🌸お祝いクレープ
いよいよ今年度最後の給食です。。
6年生は小学校生活最後の給食だったので給食の時間に各クラスを周って、最後の給食指導をしました。
今までありがとうございました。と声をかけてくれた児童もいてうれしかったです♡
中学生になると給食センターで作った給食になります★
量が増えるうえに食べる時間が短くなるので、今以上に準備を協力して早くすることが大切になってきます!
給食の様子ではお赤飯が苦手な児童が多くいました💦
★今日の給食室★
お赤飯はアルファ化米で作りました!炊飯時間が短いですが、もっちりおいしく炊けました💓
今日はけんちん汁のこんにゃくはハート型のものを使用しました💓💓💓
形がある食材といえばクラスに1枚の型抜きにんじんくらいなので子どもたちは「先生!今日はハートがたくさん入ってます!!」や「こんにゃくがハートだ!!!」と盛り上がっていました✡
調理員さんや先生方のおかげで1年大きな事故もなく、給食を提供することができました♪
来年度も安心安全でおいしい給食を作っていきます!
1年間ありがとうございました🙇
3月14日(金)の給食
今日の給食
🌸揚げパン(さとう) 🌸牛乳 🌸ポークビーンズ 🌸りんごヨーグルト
ラッキーにんじんをクラスに1枚ずつ入れました✨
写真のは型抜き後のにんじんです🥕
これも当たりの気分になります😌
揚げパンの砂糖をパンにかけて〜とおかわり行列ができていました笑
★今日の給食室★
ポークビーンズは大豆を煮て作ります♪
煮汁を入れることもおいしさの秘訣です㊙️
揚げパンは職人技で色や固さを調整しながら外はカリッ!中はふわっを目指して揚げていきます♡
粉はパンが潰れないように優しく、満遍なくつけます!
キレイに並べてこどもたちのところへいってらっしゃーいっ👋
3月13日(木)の給食
今日の給食
🌸ぼうふうごはん 🌸牛乳 🌸コーヒー飲料 🌸ししゃもの天ぷら 🌸かきたま汁
「ぼうふう」は川口市の特産品です🍃
なんと川口市だけで全国の生産量の90%を占めいているそうです!
赤い茎とセリのような独特の香りが特徴の葉です🤩
実物を展示食に添えたり、各クラスに「ぼうふうって?」の一口メモをつけました✏
給食指導に行ったクラスには実物を見せて周りました👀
こどもたちは「え!これ?!」「あった!」「紫にも見える」とごはんの中を探していました☺️🔍
★今日の給食室★
ぼうふうは3回洗った後食べやすいように2㎝くらいの長さに切ってごはんの具材と一緒に炒めました。
そのあと炊き上がったごはんに入れ混ぜて完成です♡香りのよいまぜごはんになりました☺
かきたま汁の卵は1個1個異物がないか割って確認してから容器に移します🥚
除去食を作ったあとに卵を少しずつ釜に入れてふわふわのかきたま汁の完成です♡
3月12日(水)の給食
今日の給食
🌸ごはん 🌸牛乳 🌸四川どうふ 🌸水ぎょうざスープ 🌸ピーチゼリー
今年度の給食も今日を入れて残り4回となりました💦
今日から毎日デザートがついていたり、人気の給食だったりが続き…給食フィーバーです🎊笑
今日はふたにおめでとうのシールがついているピーチゼリーです🍑
中はお花の形でかわいらしいです🌸
★今日の給食室★
四川どうふにはきぬさやを入れて彩りよく仕上げました♪家庭と同じように全部上と下を少しずつむしって使います😌
水餃子は思ったより小さめでころんとしていました🥟
3月11日(火)の給食
今日の給食
🌸ホット中華めん 🌸和だしラーメン 🌸牛乳 🌸とりのから揚げ 🌸ミニトマト
ミニトマトはすききらいが別れていて たーくさん食べる子と1個も食べられない子がいました🍅
どうしてきらいなの?と聞くとじゅるっと出てくる汁がむりだ…と言っていました💦でもトマトソースはすきだそうです笑
★今日の給食室★
約1550個のミニトマトを洗い、消毒して数えました🍅
今日の和だしラーメンは新メニュー!!!かつお節でだしをとって炒めたお肉や野菜の中に入れました。
メンマも長かったので少し切ってもらいました🔪
仕上げにかつお粉とごま油で香りのよい汁に仕上げました💓
唐揚げのお肉はしょうがにんにく、調味料で漬け込んでから片栗粉をまぶして揚げています✨
3月10日(月)の給食
今日の給食
🌸麦ごはん 🌸カレーライス 🌸牛乳 🌸菜の花のソテー 🌸ゆで卵
今日はみんな大好きカレーライスと今年度初登場のゆでたまごでした🥚
2年生は初めて食べる児童も多かったようで、
どうやって食べるの?!割ったら中身出てきちゃうんじゃない?!💦
とたくさん心配の声がありました。
担任の先生がていねいに割り方やむき方を説明してくれたおかげで
みんな一生懸命むいて食べていました☺
★今日の給食室★
ゆでたまごという名前ですが、沸騰した釜で茹でてしまうとお湯の対流によって卵が割れてしまうので今回は蒸して調理しました🥚
給食では1パック30個入りの大容量の卵を使っています*
菜の花のソテーはほうれん草とコーンも入って彩のよい炒め物になりました✒
食材を炒めている姿…かっこいいですね🌟