児童のもつよさを伸ばし、家庭・地域から信頼される上青木小学校をめざして
〜いつも健康で明るい子ども 仲よく最後までがんばる子ども よく考え進んで勉強する子ども〜
児童のもつよさを伸ばし、家庭・地域から信頼される上青木小学校をめざして
〜いつも健康で明るい子ども 仲よく最後までがんばる子ども よく考え進んで勉強する子ども〜
2年生の算数は、かけ算の学習に入っています。
6のだん、7のだん…と学習もレベルアップしてきました。
学校応援団の学習支援のみなさまにも、ご協力をいただいています。
九九の暗唱の際には、児童が九九を唱えるのを
一緒に聞いてもらいます。
上がり九九、下がり九九、バラバラなど
早く覚えられるといいですね!
修学旅行という大きな行事を終えた6年生は、
「中学校生活」という次の段階への学習を始めました。
11月13日の6時間目に、校長先生による「中学校生活に向かって」という授業がありました。
「部活が楽しそう」「勉強がたいへんそう」
「上下関係があるのかな」など
中学校の様々なイメージが、6年生からは出てきました。
12月には実際に中学校を訪問して、見学したり質問したりして学習します。
11月8日(金)、修学旅行2日目が始まりました。大きく体調を崩す子もおらず、全員元気に始まりました。
朝は、湯の湖の湖畔まで散策をしました。朝の気温は0℃と、川口よりも冷えていました。
鹿や猿が子供たちの近くで闊歩しており、子供たちは皆大興奮でした。
散策からホテルに戻ると朝食です。
今朝もモリモリしっかり食べました。
朝食後すぐに退館式を行いました。
お世話になったホテルの方からお話をしていただき、子供たちみんなで感謝の拍手をしました。
ホテルを後にすると華厳の滝へ向かいました。
滝の大きさにみんなびっくりしていました。
そして最後の体験・見学地、日光江戸村へ行きました。グループごとに体験・見学をしました。
江戸時代の街並みの中に、色々なアトラクションあり、観劇ありと楽しいひとときになりました。
日光江戸村を後にすると、日光街道の杉並木を車窓から見たり、ゆっくり休んだりしながらバスで過ごして、無事学校へ帰ることができました。
小学校生活最後の宿泊体験活動、修学旅行は、子供たちにとって思い出に残る良い活動となりました。
この修学旅行で学んだ様々なことをこれからの残りの小学校生活に活かしてくれることを願っています。
11月7日(木)、6年生が小学校生活最後の宿泊体験活動、修学旅行に出発しました。
栃木県日光市へ向かいます。楽しい思い出をたくさん作れるよう、張り切って出発しました。
早朝から送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
最初は日光東照宮です。
東照宮五重塔です。
あの有名な三猿です。
陽明門です。
唐門です。
あまりにも小さい眠り猫です。
東照宮見学後は昼食です。
幕の内弁当を美味しくいただきました。
午後からは戦場ヶ原ハイキングです。
ハイキングの終点は湯滝です。
次は源泉に行きました。
温泉の匂いが立ち込めていました。
そしてホテルに到着。入館式を行いました。
ホテルの方からお話をしていただき、楽しみにしていたホテルでの生活が始まりました。
そしてすぐに夕食となりました。
みんなモリモリ食べました。
夕食後は入浴、買い物です。
お家の方へのお土産かな❓
この後は就寝です。明日の日程も楽しみです。
朝からどんよりと曇った2日目を迎えましたが、遠くの方は少し日差しが出てきました。
今日も楽しい思い出がたくさんできそうです。
朝6時に起床すると、身支度をしてから朝礼を行いました。
みんなでラジオ体操をして心も体もしっかり目覚めました。
また引率の先生の先生のお話を聞いて朝から元気が出てきました。
そして朝食です。
美味しく「いただききます!」
朝食の後に全員で学園を大掃除しました。
上青木小の後に来る本町小のためにメッセージを残しました。
そして掃除の後は最後の貝拾いです。
そして最後の昼食です。味わって食べましょう!
昼食の後は退園式をして大貫海浜学園を後にし、その後は東京湾観音に行きました。
とても大きい観音様でした。そして曇空から晴れ間が見えるようになりました。
そして展望台からは東京湾の素晴らしい景色が見られました。
初めての宿泊体験は、5年生のみんなにとってとても思い出深いものになりました。
みんなで助け合い、協力し合って様々な活動を行いました。
これからの学校生活もみんなで力を合わせて上青木小のために頑張る高学年になってくれそうです。
待ちに待った夕食です。
はかりめご飯と鯵のフライは絶品でした。
夕食の後は、夕礼です。
付き添いの先生が、いろいろなお話をしてくださいました。
そして夜のメインイベント、キャンドルファイヤーです。1部の厳かな雰囲気を経て2部では全員で楽しくレクをしました。
風船バレーボールです。
楽しいレクの後は3部で一人一人がろうそくに火を灯し、友情を分かち合いました。
思い出に残る大貫の初日になりました。
明日はどんな日になるか、楽しみです。
車窓から大貫海浜学園が見えてきました。
いよいよ大貫海浜学園の生活が始まります。
入園式を終えた後、昼食になりました。
子供達はそれぞれ自宅で用意してもらったおにぎりを食べました。
昼食後は、殉職碑で大貫での安全を祈念して黙祷を捧げました。
そして楽しみにしていた海での活動です。
まずはハイキングをしました。
後ろを振り返ると遠くに東京湾観音が見えました。
そしてみんなが一番楽しみにしていた貝拾いをしました。
副学園長さんに貝の名前をたくさん教えてもらいました。
今日の昼間の活動は順調に終えることが出ました。この後は、夕食、キャンドルファイヤーと続きます。この後も楽しみです。
健診日 :10月18日(金)
受付時間:13:10~13:25
受付場所:体育館
持ち物 :上履き・外履きを入れる袋(ともに親子の分)、就学時健康診断票(太枠内を記入して)
使用できる校門:上青木中学校側の門、歩道橋を降りたところの門
※車両用の門からは入れません。
校舎への入り口:東昇降口
※職員玄関、西昇降口からは入れません。
・体調不良等で当日欠席する場合は、学校へご連絡をお願いいたします。(当日の午前中まで)
・できるだけ徒歩でご来校ください。自転車で来校された場合は、校庭の鉄棒付近に並べて駐輪してください。
お車での来校はできません。
・健診は親子で一緒に回っていただきます。荷物は控室(体育館)に置けますが、お手回り品が少ないほうが受診がスムーズです。
・学校医の指導により、保護者の方、お子様ともにマスクの着用にご協力をお願いします。
・健診は13:30より開始予定です。100名前後の受診のため、お時間がかかることが予想されます。受付番号順に各健診を受けていただきますので、ご理解とご協力をいただたくお願いします。
来年度入学される皆様にお会いできることを、楽しみにしております。
9月24日に青木信用金庫の方をお招きして、マネースクールを実施しました。
初めて知ることが多く、5年生児童は大きな歓声をあげながら学んでいました。
お金の使い方や、紙幣と硬貨の種類について学んだり、
ウン千万の実際の重さを体験したりしていました。
3年生の朝の様子です📚
秋らしい気候にやっとなってきて、読書にぴったりの季節です。
上青木小では2学期も、お話のたねの皆さんが読み聞かせをしてくださっています。
1年生も、自分で学級文庫の本を選んで読んだり、
学校図書館で借りた本を読んだりして朝の読書タイムを楽しんでいました。
これからもたくさんの本に出合えるといいですね📚
今月の歌「南風にのって」の練習の後、
音楽会に向けた合奏曲「〇〇〇」(まだ秘密だそうです…)の学習です。
「音色やひびきに気を付けてえんそうしよう」をめあてに
練習していました。
ふりかえりではタンギングを意識できた、という子が多かったです。
「難しかった~」という子もいましたが、まだまだ始まったばかり。
これからたくさん練習していこう🎵と、確認していました。
運動会の練習と並行して、音楽会への準備も少しずつ始まっています🎵
9月13日(金)に第2回学校運営協議会を開催しました。
学力向上や体力向上、学校運営について様々なご意見をいただきました。
授業見学後は、
上青木小周辺の昔の様子や、
児童同士が交流・対話しながら学ぶ学習についても意見をいただきました。
ありがとうございました。
9月も半ばになりますが、厳しい残暑が続きます。
9月13日(金)の朝は、日差しが照り付ける中、熱中症に気を付けながら
民生委員さんのあいさつ運動が行われました。
12名の皆さんが来てくださいました。
「おはようございます!」
低学年の大きくかわいい声が響きます。
生活委員の声も、いつもより大きく聞こえます。
これからも、元気なあいさつを続けたいですね。
民生委員のみなさん、いつも地域のためにありがとうございます。
朝の過ごしやすい気候から一転、残暑の厳しさを感じた9月5日(木)、
2学期の委員会活動が始まりました。
飼育委員会は、飼育小屋に新たなゲージを設置していました。
体育委員会は体育小屋をきれいにした後、運動会練習に向けて校庭の小石拾いです。
福祉栽培委員会は、日々草とペチュニアを植えました。校舎をきれいにいろどってくれそうです🌸
他の委員会の皆さんも、学校のみんなのために頑張っています!
5・6年生のみなさん、いつもありがとうございます!
夏休みの学習の様子はどうでしたか?
児童の中には、自由課題を楽しく取り組んだ子がいたり、
登校日ぎりぎりまで宿題に苦しんだ子がいたりしたかもしれません・・・。
先生たちも、8月にたくさんの「研修」をして、勉強しました。
【上青木中学校区3校合同夏季研修会】
上青木中での3校合同研修会では、コオーディネーションや各教科等に分かれて
上青木中と上青木南小の先生方と話し合いました。
【ICT研修会】
【人権教育研修会】
【生徒指導研修】
【学力向上研修会】
その他にも他校の先生に、算数の指導について講義をしていただくなど、
たくさんの研修を行いました。
これからも、児童のために研鑽していきます。
8月28日(水)に、中央図書館とつないだオンラインサマースクール特別講座を行いました。
クイズに答えて、ミニ本づくりを通して
図書館の仕組みや、中央図書館の様子など多くのことを学んだようです。
令和6年度から、サマースクールが登校日となりました。
全校児童の登校で、上小の校舎も久しぶりににぎやかさを取り戻しました!
朝は2学期始まりの会を行いました。
その後、高学年は学年集会を行っていました。
5年生は2名の新しい友達を迎えて、「名探偵ゲーム~夏休みの思い出~」を楽しみました。
6年生は2学期の見通しをもち、改めて最高学年として大切なことを確認しました。
その後は楽しい楽しいアイスブレイクの時間(^^♪
たくさんのレクで、体や心をほぐせていると嬉しいです。
久しぶりの登校で、気が重かったり生活リズムが戻っていなかったりした子もいたことでしょう。
この3日間で少しずつ整えていけるといいです。
夏休みの間も、金管クラブは夏の練習に励んでいました♫
8月21日(水)は、上青木中学校に行きました。上青木中学校吹奏楽部との合同練習を9時~12時に行いました。
1♩ 自己紹介 中学生は自己紹介の他に、小学校にはない楽器の紹介もしてくれました。
2♩ パート練習 各楽器ごとに分かれて練習。基礎から教えてもらいました。
3♩ 合奏 チューニングから音階、上青木小学校の校歌を吹きました。
4♩ 中学生の演奏を聴かせてもらいました。
中学生の迫力ある演奏に感動し、また、練習をがんばろうと思わせてもらえる
良い体験をさせてもらえました。
8月2日(金)に、6年生代表児童6名が
『川口理科オリンピック』に参加しました。
2人ペアで協力しながら、問題に取り組みました。
パリオリンピックならぬ、理科オリンピックの問題には
難しい問題も多かったようですが、これまで学習してきたことを生かして
一生懸命に取り組んでいました。
保護者様
日頃より本校の教育活動にご協力をいただき、ありがとうございます。
雷の影響で、先日より不通になっておりました本校の電話が再開しました。
不通の間、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
なお、長期休業中の電話受付時間は8:30~17:00となります。
よろしくお願いいたします。
上青木小学校
保護者様
日頃より本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。
先日より雷の影響で不通となっております本校の電話ですが、
来週中ごろまで継続する見通しです。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、復旧まで今しばらくお待ちください。
※この間の学校への緊急連絡については、
欠席連絡フォームへお願いいたします。
上青木小学校
ダウンロード・印刷してお使いください。
<絵画>
<作文>
※掲載が遅くなり、申し訳ありませんでした。
7月12日(金)、6年生が小学校生活最後の社会科見学に行きました。
あいにくの雨空でしたが、子供達はこの日を楽しみにしていました。
午前中は、国会議事堂へ行きました。
御休所を見学してから、本会議場を見学しました。
国会議事堂を出発してから昼食を外で食べる予定でしたが、雨が降っていたため、バスの中での食事となりました。
それでも楽しく食べることができました。そして午後は上野公園に行き、博物館巡りをしました。東京国立博物館
国立西洋美術館
国立科学博物館
6年生になって初めての校外学習でしたが、小学校生活最後の社会科見学は良い思い出になりました。
7月2日(火)、3年生が市内巡りに行きました。
午前中は、鶴見製紙(株)でトイレットペーパー工場の見学をしました。
大人よりも大きいペーパーロールにびっくりしました。
たくさんの機械があり、すごいなあ、と言う声が子供たちから上がりました。
お土産にトイレットペーパーをもらいました。
昼食はイイナパークで摂る予定でしたが、暑さ指数計で熱中症警戒アラートに迫る数値が示されたため、
急遽次の見学予定であった朝日環境センターへ行き、そこで昼食を摂ることにしました。
環境センターでは初めに動画でゴミの処理について学習しました。
その後はセンターの方に案内してもらいながら、館内を見学しました。
社会科の学習は、3年生になってから始まった学習です。
川口市について知ること、そして実際のものに触れること、という2つのことを学ぶことができました。
ゴミの処理を中心とした環境については4年生で、工業については5年生で学習しますが、先取りして学習したことはよかったなあ、と思います。
さらに詳しく学習する4年生の時に役立てることができるとよいですね。
7月1日(月)の6校時に、算数の研究授業を行いました。
「けがをした場所と人数を表す、『ベストぼうグラフ』をえらぼう」という問題に取り組みました。
児童は、これまでの学習を生かして、友達と話し合いながら学習していました。
放課後には、研究協議を行いました。
児童同士の対話や交流と、ICTをどのように授業に生かしていくか協議しました。
児童のよりよい学びのため、今後も先生方で研修していきます。
前日の大雨から一転して、暑いくらいの晴天に恵まれ、5年生が社会科見学に行きました。
お菓子メーカーの江崎グリコ(株)の工場と伝統工芸の藍染体験をしました。
はじめにお菓子工場の見学をしました。
工場の中は働いている人は少ない代わりにオートメーション化されていて、ロボットなどがたくさんあってみんなびっくりしていました。
またゲームのようなクイズをしたりグリコのおまけを見たりして勉強になりました。
次に藍染体験をしに行きました。まずは昼食ということで、お弁当を食べました。
お弁当を食べた後は、藍染というものはどういう伝統工芸なのか、動画を見せてもらったり担当の方から話を聞いたりして学習しました。
そしていよいよ体験です。一人一人が思い思いの柄を作って体験活動をしました。
一口に工業と言っても、ロボットが導入されオートメーション化された工場と、数百年前なら職人の技で作られる製品とは全く違うことや、それでもそこで働く人たちの思いは同じなのだ、ということが子供たちに伝わったようです。
今回の社会科見学をとおして、もっと社会科が好きになってくれることを願っています。
6月14日(金)、1年生が東武動物公園に行きました。晴天にも恵まれ、楽しく行くことができました。
動物園に着くと、班でウォークラリーをしました。
いろいろな動物を見ながら、園内を散策しました。
初めてみんなでお弁当を食べました。楽しく食べることができました。
ふれあい広場では、ウサギやひよことのふれあい体験をしました。初めて触ったという児童もおり、優しい気持ちになったようです。
豊かな自然体験と友達との体験、1年生にとって貴重な1日となりました。
この経験を生かして、学校生活をよりよいものにしていきましょう!
6月のある日、視聴覚室から楽しそうな声が聞こえます。
2組の児童が、ゴムを使った車を何度も走らせていました。
どうやって車を走らせたのか聞くと、
「ゴムをひっぱったよ!」
「ねじってみたらどうなるのかな…?」
と、楽しそうに答えてくれました。
これからも、たくさんの理科の『不思議』に出合えるといいです。
6月11日(火)の6校時に、国語の研究授業を行いました。
『目的に応じて引用するとき』について、
大切なことを確かめました。
ムーブノートを使って、それぞれが水問題について引用した部分を確認しましたが
見事にばらばらです。
でも、「〇〇について説明する」という『目的』をはっきりさせると、
みんなの引用した部分や文が、ほぼ一致しました。
「目的をはっきりさせると、引用しやすかった」という感想がありました。
今日の学習は、今後国語の授業で報告書を書くことや、
総合的な学習の時間にもいかしていくことを確認して終わりました
放課後には、研究協議を行いました。
児童のよりよい学びのため、授業づくりやICT活用の工夫などを
今後も先生方で研修していきます。
6月5日(水)に、教育実習生2名の研究授業を行いました。
6年3組は国語、5年1組は算数の授業でした。
どちらのクラスも、後ろに大学の先生が見ていたからか
少し緊張した子もいたようです。
5月13日から始まった教育実習も、今週で終了です。
6月6日(木)に埼玉県警察本部非行防止指導班「あおぞら」を招き、
非行防止・防犯、インターネットセキュリティ教室の学習を行いました。
自分が被害にあわないだけでなく、加害者側にもならないようにするには
どのようなことに気をつけたらいいかを考えました。
6月5日(水)、2年生が茨城県自然博物館へ行きました。
日頃の行いが良いからか、朝から天候に恵まれ、まさに校外学習日和と言える日となりました。
恐竜の化石や様々な動物の標本、生きた小さな虫や小動物、
魚なども展示してあり、みんな興味津々で学習することができました。
昼食の時間では、芝生広場まで移動し、楽しく食事をすることができました。
食事が終わると、鬼ごっこや虫取りをするなどして、大いに遊ぶことができました。
豊かな自然と友達との交流は、2年生にとって大変貴重な良い経験となりました。
この経験を活かしてこれからの学校生活を過ごしていきましょう‼️
5月31日(金)、各学級で一斉に
『いのちの安全教育』を行いました。
「じぶんのからだも、ほかのひとのからだも たいせつ」
「じぶんだけの たいせつなところ(体の部分)」
などの内容について
動画を見たり感想を書いたりしました。
誰もが互いの身体も心も大切にできるよう願っています。
5月25日の学校公開では、多数の保護者、地域の皆様に参観していただきました。
ありがとうございました。
また、第1回学校運営協議会も行いました。
引渡訓練では、1年生も静かに並んで待つことができたので、
保護者の皆様へスムーズに引き渡せました。
ありがとうございました。
ご協力いただける方は、下記のQRコードから、アンケート(学校公開の感想)にお答えください。
5月17日(金)に、6年生がプール清掃を行いました。
「思ったよりきれい」
「早く入りてー!」などと
様々な声をあげながら、
プールサイドや中をきれいにしてくれました。
6年生、ありがとうございました!
令和6年度最初の児童集会。
今日は、各委員長の紹介です。
最後に、運営委員会から今年度の児童会のテーマが発表されました。
上小っ子みんなで、すてきな学校を作っていきたいですね。
上青木小を去られた先生方の顔が見えた瞬間に、
体育館に大きな歓声が上がりました。
先生方、ありがとうございました。
4月24日(水)に1年生を迎える会がありました。
2年生から6年生、なかよし学級からは
給食や行事、通学班など
上青木小のいろいろなことを伝える発表がありました。
1年生は『セブン・ステップス』の歌を発表して、
「よろしくね」の気持ちを上級生に伝えました。
上小っ子の、笑顔あふれる楽しい会となりました。
4月22日(月)に、通学班会議と一斉下校を行いました。
「1列で並んで歩くこと」「交通ルールを守ること」「あいさつ」など、
班長さん副班長さんを中心に、大切なことを確認しました。
帰りには、見守り隊のスクールガードさんに「さよーならー!」と、元気に挨拶して帰る児童もいました。
一年間、安全に登下校できるようにしていきましょう。
1年生にとって初めての給食。
本日の献立は、さきたまライスボール、とりのから揚げ、野菜スープでした。
「おいしかった!」
「残しちゃったけど、ちょっと食べられた」
などと、1年生から様々な感想が聞かれました。
次の献立も楽しみにしてほしいです!
令和7年度入学予定児童 就学時健康診断
健診日 :10月18日(金)
受付時間:13:10~13:25
風邪症状で医師等により登校を控えるよう指示された場合は、
この様式をプリントアウトして記入し、
担任に提出してください。
(プリントアウトできない場合は、担任にお問い合わせください)