児童のもつよさを伸ばし、家庭・地域から信頼される上青木小学校をめざして
〜いつも健康で明るい子ども 仲よく最後までがんばる子ども よく考え進んで勉強する子ども〜
児童のもつよさを伸ばし、家庭・地域から信頼される上青木小学校をめざして
〜いつも健康で明るい子ども 仲よく最後までがんばる子ども よく考え進んで勉強する子ども〜
3年生の理科では、「太陽とかげ」の学習が始まりました。遮光版(サングリア)を使って太陽の位置を確認しながら、
太陽の向きに対して自分の影がどの向きにできるか確認しました。一人一人が実際に校庭に出て確認しました。
全員が、太陽の向きと反対の向きに影ができることを確認しました。
影の向きが全員揃うことを利用して、次に「かげつなげ」を行いました。友達の影と自分の影を一直線に足して
いくことで影をつなぎ、長い影をつくりました。
身近な生活の中にある楽しい活動を通じて、共通して起こったことはどんなものがあるのかを発見します。
発見したことから新たな疑問が生まれ、疑問を解決するための実験や観察を通して共通して言えることを
見い出していきます。一つ一つの実験や観察の考察から科学的に考える力を養っていきます。
次回は、時間が経つと影の向きはどう変化するのかという疑問について、観察と考察をしていきます。
風邪症状で医師等により登校を控えるよう指示された場合は、
この様式をプリントアウトして記入し、
担任に提出してください。
(プリントアウトできない場合は、担任にお問い合わせください)