ブログ

🍛今日の給食🥐

★今日の給食★

🍁子供パン 🍁牛乳 🍁ホワイトフィッシュ 🍁ボイルキャベツ 🍁コーンクリームスープ

 

セルフでフィッシュバーガーにして食べている児童もいれば、

コーンスープとキャベツをパンにつめこんで食べている児童もいました!

コーンが苦手な人やお魚が苦手な人も一口は頑張っていました❤

いっぽうでおかわり3回目!と教えてくれた児童もいました🤩

★今日の給食室★

今日のコーンクリームスープのルウはバター、小麦粉、油で手作りしました。

釜で火にかけながら20分以上加熱します。

最初はぼそぼそ感がありますが、火がとってくるとサラサラなかんじになります。

↑加熱し始め まだ粉っぽい

↑約20分後 なめらか✨

 

出来上がったルウはボウルにとっておき、スープの仕上げで牛乳を入れた後に

少しずつルウを入れていきます。

 

ホワイトフィッシュは揚げムラがないように揚げ網に並べてから油の中へ入れます。

 

どれもおしいくできました✌

 

★今日の給食★

🍁コッペパン 🍁牛乳 🍁チリコンカン 🍁ヌードルスープ

見慣れない赤い豆(レッドキドニー)にみんなこれは何?!とたくさん質問がありました🙋‍♀️

みんなよくみてくれてるんだなぁと思いました✨

食べ終わった後もお皿に残ったソースをパンにつけてお皿をピッカピカにしている児童がたくさんいました\(^^)/

 

★今日の給食室★

チリコンカンの玉ねぎは角切りにしたので調理員さんは全部包丁で角切りにしてくれました✨

トマト類は酸味がとび旨みが出てくるまで野菜と一緒に煮込みました♡

 

スープなど、お肉を入れるときは異物がないか確認しながら入れています👀

 

★今日の給食指導資料★

 (きょう)日は(ひさ)しぶりの(とう)(じょう)「チリコンカン」です。アメリカで()まれた(りょう)()で、「チリ」は唐辛子(とうがらし)、「コン」は一緒(いっしょ)、「カン」は(にく)意味(いみ)します。給食室(きゅうしょくしつ)では大豆(だいず)とレッドキドニーという(あか)茶色(ちゃいろ)(まめ)使(つか)いました。お(にく)豆類(まめるい)がたっぷり(はい)った()()(りょう)()です。おいしくいただきましょう。

 

★今日の給食★

🍁ごはん 🍁牛乳 🍁とりのさっぱり煮 🍁夏野菜のみそ汁

 

今日のとりのさっぱり煮は子供からも大人からも大人気でした😋

量が少なめでしたが、煮汁をごはんにかけて食べている児童も多くいました🤩

しかし…!夏野菜のみそ汁は苦手な児童がとっても多く…( ノД`)

なす、かぼちゃ、いんげんと普段食べなれない野菜がたくさん入っていたからかと思います。

今回はもしかしたらおいしく感じるかもしれない!一口は頑張ろう~と声をかけています!

★今日の給食室★

さっぱり煮はお肉をまず煮て、除去食(卵抜き)を作り、そのあと卵を投入してさっと煮て作りました。

出来上がりから食べるまで1時間くらいですが、その間にも味が染みて、おいしくなります☺️

 

 

おみそ汁はあらかじめみそをだし汁でといておきます。そのみそ水を調整しながら入れて、味を調えます。

今日はかぼちゃとたまねぎが入っていたので甘めのおみそ汁に仕上がりました。

 

★今日の給食指導資料★

 今日(きょう)(なつ)(しゅん)野菜(やさい)がたっぷり(はい)ったおみそ(しる)です。その(なか)のかぼちゃについてのクイズです。かぼちゃには、いろいろな種類(しゅるい)がありますが、本当(ほんとう)にあるかぼちゃはどれでしょう?

①ラーメンかぼちゃ ②そうめんかぼちゃ ③うどんかぼちゃ

正解(せいかい)は、②のそうめんかぼちゃです。そうめんかぼちゃはゆでると果肉(かにく)がほぐれて麺状(めんじょう)になることから名前(なまえ)がつきました。別名(べつめい)イトカボチャともいいます。

 

★今日の給食★

🍁豚キムチチャーハン 🍁牛乳 🍁トック 🍁レモンゼリー

 

今日は大人気のキムチチャーハン!1年生もほとんどの児童は辛くない~🤩と言って

たくさん食べてくれていました。

トックもこのおもちだいすき💛とどの学年からも好評でした♪

 

★今日の給食室★

今日の豚キムチチャーハンはいつもと作り方を変えて作ってみました!

いつもは具を作ってから炊き上がったごはんに混ぜ込むのですが、より衛生を考えて今日は炒めた具材にお米と水を入れて一緒に炊き込みました♪

キムチの食感が弱くなってしまいましたが、混ぜ込みよりもパラパラに仕上がり、味のなみじみもよいように感じました🤗

 

★今日の給食指導資料★

トックは韓国(かんこく)料理(りょうり)です。韓国語(かんこくご)で「トッ」はもち、「ク」はスープを意味(いみ)します。

もちもちしているものの、日本(にほん)のおもちほど(ねば)()はありません。どちらかというとおだんごに(ちか)(しょっ)(かん)です。よくかんで()べるようにしましょう。

★今日の給食★

🍁ツイストパン 🍁牛乳 🍁とりのから揚げ 🍁ジュリエンヌスープ

 

 

★今日の給食室★

今日は台風の影響で急遽50分早い給食となりました。

朝から調理室はバタバタ!!💦

調理員さんと時間や作業内容を打ち合わせして早めの作業となりました。

調理員さんたちのチームワークのおかげで無事に50分前倒して給食提供ができました💛

 

から揚げは下味をつけて、粉をまぶしてから揚げていきます。

揚げながらくっついているものをはがしていきます。

揚げあがったものからボウルを使って配缶していきます。

 

★今日の給食指導資料★

「ジュリエンヌスープ」のジュリエンヌとはどういう意味(いみ)()っていますか?フランス()で“マッチ(ぼう)より(ほそ)(いと)(じょう)のもの”という意味(いみ)で、千切(せんぎ)りのことです。フランスでは(れい)(ぞう)()(のこ)()(さい)千切(せんぎ)りにして(つく)家庭(かてい)料理(りょうり)のひとつです。今日(きょう)はどんな野菜(やさい)がスープに(はい)っているか()べながら(さが)してください。

 

 

★今日の給食★

🍁麦ごはん 🍁カレーライス 🍁牛乳 🍁もやしのソテー

 

大人気メニューの一つ!カレーライス🍛

こどもたちはもりもり食べていました☆

クラスに1つの型抜きにんじんが入っていた児童はうれしはずかしそうでした☺

 

★今日の給食室★

もやしのソテーはもやしとにんじんを下茹でしてから炒めます。

そうすることで食感もよくなり、水っぽくなりません。

といっても、大量調理のため、どうしても水分が出てしまいます。

そのため水をきってから配缶しました。

 

 

カレーはカレールウとスキムミルクを合わせてミキサーにかけます。

煮込んだ具材の釜に投入!

よくかき混ぜながら最後にチーズを投入!!

コクのあるカレーの完成です💛

 

★今日の給食指導資料★

 今日(きょう)給食(きゅうしょく)は、大人気(だいにんき)のカレーです。そこでカレーには()かせないじゃがいもに(かん)するクイズです。じゃがいもは、世界中(せかいじゅう)()べられていますが、じゃがいもの種類(しゅるい)(なん)種類(しゅるい)くらいあるでしょう?

①20種類(しゅるい) 200種類(しゅるい) 2000種類(しゅるい)

正解(せいかい)は、③の2000種類(しゅるい)です。そのうち、日本(にほん)(つく)られているのは、(やく)35種類(しゅるい)です。有名(ゆうめい)なじゃがいもには、男爵(だんしゃく)いもやメークイン、キタアカリなどがあります。

★今日の給食★

🍁ごはん 🍁牛乳 🍁スタミナ焼肉 🍁わかめスープ

 

ごはんの上にスタミナ焼肉を乗せてスタミナ焼肉丼にして食べている児童が多くいました❤

わかめが苦手な児童もスープと一緒に頑張って食べていました。チャレンジする気持ちがすばらしいです🤩

まずは一口!

 

★今日の給食室★

スタミナ焼肉はたっぷりのお肉と野菜を炒めてみそや砂糖で甘辛に仕上げます!

力仕事ですがムラがないように炒めてくれました。

 

★今日の給食指導資料★

 今日(きょう)はスタミナ焼肉(やきにく)です。スタミナとは“疲れにくさ”を意味します。

今日のスタミナ焼肉には(つか)れをとったり、元気(げんき)になる栄養素(えいようそ)がたくさん(ふく)まれているにんにくやにら、お(にく)などを使(つか)って(つく)りました。しっかり()べて午後(ごご)も元気に頑張(がんば)りましょう!

 

 

★今日の給食★

🍁ホット中華麺 🍁牛乳 🍁コーンラーメン 🍁春巻 🍁なし

 

2学期の給食が始まりました!今週は人気メニュー週間です💛

初日はラーメンとパリパリの春巻と季節のくだものなしです!!

こどもたちは久しぶりの給食をとても楽しみにしてくれていたようで、よろこんで食べていました☺

給食指導中は夏休みの思い出話をしてくれる児童も多く、私も楽しい気持ちになりました🤩

2学期もたくさん食べてほしいです!

 

★今日の給食室★

9月にはなりましたが、まだまだ暑い給食室!!

2学期も安心安全に給食提供ができるよう、給食室一同力を合わせて頑張ります✊

今日は幸水という種類のなしが入りました。

皮むき機で皮をむいてから芯をとって、塩水にとおしてから配缶します。

皮剥き

給食室に新しい冷蔵庫が仲間入りしたので、そこで冷やしておきます。

こどもたちが給食をとりにきたときに冷蔵庫から出して渡すので冷たく食べられます☆

 

★今日の給食指導資料★

 夏休(なつやす)みが()わり、今日(きょう)から給食(きゅうしょく)(はじ)まります。まだまだ(あつ)()(つづ)くので、給食(きゅうしょく)をしっかり()べて元気(げんき)()ごしましょう。

(なし)は、8(がつ)から9(がつ)にかけて(しゅん)をむかえるくだものです。千葉県(ちばけん)茨城県(いばらきけん)栃木県(とちぎけん)(おお)生産(せいさん)されています。また、私達(わたしたち)()埼玉県(さいたまけん)は、全国(ぜんこく)11()生産量(せいさんりょう)です。(なし)水分(すいぶん)(おお)く、みずみずしいのが特徴(とくちょう)です。(しゅん)(あじ)(たの)しみましょう。

★今日の給食★

🌻キムタクごはん 🌻牛乳 🌻肉団子入り春雨スープ 🌻シューアイス

 1学期最後の給食でした家庭科・調理

子どもたちはシューアイスをとっても大事そうにだべていました❤

 

1学期の間にいろいろな料理に触れた1年生🌷

はじめは全然食べることができなかった児童が、なんとおかわりまでできるようになったりと大成長👏

給食当番も板についてきました🌠

 

★今日の給食室★

キムタクごはんは今年度初登場!暑い中きれいに混ぜてくれました晴れ

今日はいつもとは作り方を変えてみました!

キムチの食感は少なくなった気がしますが、味なじみがよく感じました了解

肉団子のスープは肉団子たっぷり♡少しとろみをつけて完成です✨

今後もさらにおいしく安全に提供できるよう給食室一同邁進していきたいと思います!!

1学期間ありがとうございましたお祝い

 

★今日の給食指導資料★

1学期の給食は今日が最後です。いよいよ夏休みが目の前ですね!早寝早起き朝

ごはんをキーワードに元気に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。2学期の給食は9月2日火曜日からです。

給食セットを忘れないようにしてください。

★今日の給食★

🌻地粉うどん 🌻沖縄そば 🌻牛乳 🌻グルクンの竜田揚げ 🌻枝豆

今日は沖縄メニュー!!子どもたちからはどうしてうどんなのにそばなの?といい質問がありました👀

そば粉は入っておらず、原料は小麦粉なので分類的にはうどんですが、中国から来た「支那そば」が由来のためそのままそばという言葉が残っています。かつおや豚骨のだしが効いた沖縄ならではのソウルフードを喜んで食べていました。

グルクンも沖縄の県魚で正式名称は「たかさご」といいます。

皮の赤みが竜田揚げにしても出ていて衣をはがして食べている児童もいました★

 

★今日の給食室★

昨年は枝豆をゆでて提供していましたが、ゆでている間に豆がたくさん出て行ってしまったので、

今年は蒸してみました(^^♪

 沖縄そばはかつお節からだしをとり、豚骨スープや紅しょうがの着色していないものも入れ本格的!

おいしくできました💛

 

★今日の給食指導資料★

枝豆は、今が旬の野菜です。今は枝なしで売られていることが多いですが、江戸時代は枝ごとゆでられた枝豆が屋台で売られていたそうです。当時はその状態で食べ歩いていたことから、現代のファストフードのような存在でした。

ところで、枝豆は熟すと大豆になることを知っていましたか?どちらも栄養がたっぷりつまっています。豆を飛ばさずに上手にさやから出して食べてください。

 

広告
疾病治癒報告書の様式

風邪症状で医師等により登校を控えるよう指示された場合は、

この様式をプリントアウトして記入し、

担任に提出してください。

(プリントアウトできない場合は、担任にお問い合わせください)

疾病治癒報告書の様式.PDF

アクセスカウンター
246905
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る